top of page

千葉県市川市相之川1丁目
黒田フルート・ピアノ教室の特徴
1
フルートが借りられる
楽器をお持ちでなくてもご安心ください!
当教室では、体験レッスンを含むレッスン時のみ楽器の貸出を行っております。
楽器修理や、学校の楽器を持ち出せない等、止むを得ずご自身の楽器をご持参いただけない場合はご相談ください。
レッスン日は自由制
当教室では、学校やお仕事との両立ができるよう、曜日時間固定、非固定と選べる
自由制になっております。毎レッスン時にご相談いただき、次回のレッスン日時を決定いたします。また、前日までのキャンセルは、日程振替対応をおこなっております。
2
3
レベルが上がっても料金はずっとそのまま
上達しても料金が変わることなく、安心してご自身の目標に集中していただけます。
(音楽科進学希望の方は別途ご相談ください。)
レッスンノートで状況がわかる(希望者)
課題を忘れずに復習したい方、
お子様のレッスンに同席できない保護者の方などに向けて
その日のレッスンの内容や課題がわかるレッスンノートを希望者にお渡しいたします。
4

暖色系が特徴の小さな教室です。
座りながらゆったり準備や片付けができます。


一つずつ丁寧にレッスンを進めます。
説明に加えてお手本を演奏することも。


ピアノレッスンでも丁寧にレッスンを進めます。
こんな悩みを抱えてませんか?
自信をつけたい…
子供が壁に直面した時に投げ出してしまう
やり抜く力を身につけたい
そんな悩みを改善していきます!
ただがむしゃらに練習をすればいいというわけではありません!
「できない」には必ず理由があります。
動かす指に原因があるのか、気持ちの面でやる気を削がれているのか、
などなど様々な理由で「できない」に直面します。
原因がわかるだけでも途端に意識が変わり、練習への向き合い方も変わります。
そんな「できない」理由を探し出し、改善、上達への道を切り開いていきます!

フルート・ピアノ総勢70名以上の指導実績あり
開講前より数カ所の音楽教室に勤めるほか、
吹奏楽部指導にも力を注ぎ、数多くの生徒さんの
成長のお手伝いをしてまいりましたので、
だからこその改善案をご提案させていただきます!
だからこそ
レッスンの方針・大切にしていること
この曲が演奏したい、楽譜が読めるようになりたい、部活で更に上達したい、コンクールに出てみたい、音楽科のある学校に進学したい…
などといった、生徒さんの目的に沿ったレッスンを行います。楽器を持つのことが初めての方や、楽譜を読むのが初めての初心者さんも、表現の引き出しを増やして更なるステップアップを望む上級者さんも安心して演奏ができるようゆっくり丁寧にレッスンいたします。
音を間違えてしまう、体の使い方が心配、いい音色が出せないなどなど…どんな方も少なからず悩みを抱えることがあるかと思います。当教室のレッスンでは、そんな「できない」に寄り添うことを大切にし、一緒に悩み、諦めずに上達への道を探し続けます。また、特にお子さまへは、ご自身で考え些細なことでも挑戦する「やりたい」といった自主性も大切にし、のびのびとしたレッスンが行えるよう取り組んでおります。
上達のスピードは人それぞれですが、どんな方も必ず少しずつ日々成長を遂げていますので、小さな成長も一緒に喜び合い、次への成長に繋げるお手伝いをいたします。
練習を繰り返して身に付く試行錯誤や考え方は、音楽だけでなく勉強や仕事、スポーツといった人生での様々な場面で直面する課題に向き合う際の手助けとなるでしょう。
フルートやピアノでの時間を楽しく過ごし、皆さまの心が豊かになるよう心がけております。
黒田 静葉 (くろだ しずは)

千葉県出身。
6歳よりピアノ、10歳よりフルート、12歳よりピッコロを始める。
桐朋学園大学音楽学部音楽学科管楽器専攻を卒業。同大学研究科を修了。
これまでにフルートを白尾彰、渡辺泰、小池郁江、倉田優の各氏に、室内楽を岡本正之、高野成之、徳永二男、三瀬和朗、田崎悦子、藤井一興の各氏に師事。ジェフリー・ケナー氏、ジャン=ルイ・ボーマディエ氏のマスタークラスを受講。
第62回全日本学生音楽コンクール全国大会入選、横浜市民賞(聴衆賞)、東京大会第2位。
第65回全日本音楽コンクール全国大会入選、東京大会第3位。
第21回日本クラシック音楽コンクール全国大会第2位。(1位なし)
第10回横浜国際音楽コンクールアンサンブル部門室内楽一般の部第3位。
第12回ルーマニア国際音楽コンクールアンサンブル部門第3位。
ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2018特別賞。
これまでに、クラシック・ヨコハマミュージアムコンサートにてリサイタルを行うほか、音楽大学オーケストラフェスティバル、室内楽演奏会、大学卒業演奏会、読売新人演奏会、フルートデビューリサイタルに出演。また、大学在籍中に桐朋学園大学ウィンドオーケストラとリーバーマン作曲のフルート協奏曲を共演。
ソロ演奏、国内主要オーケストラや吹奏楽団、室内楽の客演、現役作曲家の新曲初演等といった演奏活動をおこなう傍ら、後進の指導もおこなう。
ensemble émiris(アンサンブルエミリス )のメンバー。